↓スポンサーも訪れてください↓

ちゅーりっぷさん(2004年度大阪府・小中保健体育)の合格体験記


≪なぜ小中共通で受けたか?≫
 今年から大阪府に小中共通の募集枠ができました。これは、中学校の免許を持っていれば受験可能で、採用されれば小学校の専科(私の場合は体育)か、中学校の保健体育の先生になれるという枠です。
 この枠で受けた理由は、もともとボランティアとかで小学生との関わりが多く、小学校で自分の好きな体育を教えられるチャンスだと思ったからです。

≪1次試験:勉強≫
 昨年、合格した友人から薦められたベネッセの通信教育で勉強しました。基礎のない私にはもってこいの教材でした。(すごい良い教材なのに、今は販売されていないようで残念です。) それプラス、『教職教養ランナー』を赤ペンで答えを記入して、赤い下敷きを使って覚えました。あと、教育時事の本も1冊、読んで自分でまとめました。

 勉強を始めたのは、5月からで本気でやり始めたのは6月です。直前は働きながら1日6時間勉強しました。

 勉強の中心は『教職教養』。時間がなかったので、一般教養は、自分の苦手な理数系の解き方や公式を覚えるのを中心にしました。あとは、自分の常識に賭けました(笑)

≪1次試験:本番≫

◎集団面接◎
質問内容
・自己アピール1分
・小学校か中学校かどっちで働きたいか?
・入学したての1年生が体育嫌いだったらどうするか?
・ストレス発散法は?
という内容だったと思います。

 5〜6人1組で、面接官は2人です。面接官は1人が質問役、もう1人は何も話さずメモをとったりしていました。この時に大切にしたいことは、どうしても質問役の面接官に視線がいってしまいがちですが、できるだけ聞き役の面接官にも目を配ることだと思います。

◎筆記◎
 とにかく暑い中での試験でした。(来年からはクーラーがつくようですが…) 試験時間は2時間で40問、マーク方式です。結構、問題数が少ないように思いますが、考えないといけない問題もあるので、時間配分が大切です。

◎実技◎
 保健体育で受験する人は1次に実技試験があります。

実技内容
・球技or器械運動or陸上から1種目選択

・体つくり運動
 NHKの『みんなの体操』の音楽に合わせて、オリジナルで体操をする。実際は5分程度ある体操ですが、2分しか流されない。だから、2分で深呼吸までいけるように自分で考える。あと、子どもが前にいると思って指導しながらしなさい。と言われます。

・水泳
 25m平泳ぎ→たぶん足の動きを中心に見られていると思います。(あおり足のチェック)

 実技は、一生懸命にやることが大切だと思います。失敗しても、最後まであきらめず。これが大切です!!

≪二次試験:勉強≫
 1次の合格発表から2次の専門教養までは、たった10日しかありませんでした。
 1次の筆記がそこそこできたつもりでいたので、1次のあとも、ちょこちょこ勉強していました。

 小中共通も、問題は中高の保健体育の受験者と同じ問題なので、高校の教科書を購入し、あと時事通信社の保健体育の頻出問題をしました。
 時事通信の本は、最後の方に保健体育の重要なことをまとめたページがあったので、それをコピーして、ノートを作って緑マーカーを塗り、覚えました。時間が1次以上になかったので、問題をするのではなく、必死で覚えたという感じです。

≪二次試験:本番≫
◎専門教養◎
 これまた、8月末で暑い日でした。専門教養は、2時間ですべて記述でした。記述なので、時間がなかなか足りないので、事前に過去問をしておくほうが良いと思います。
体育分野・保健分野とも幅広く出題されます。

◎集団討論・集団面接◎
 これも1次と同様に、5〜6人1組、時間は40分です。まず、面接官がリラックスできるように雰囲気を作ってくれました。(「家からここまで何分かかった?」とかたわいのない話で。)
 集団討論のお題は「子どもに夢をもたせるには?」でした。この題は、グループによって違います。
 そして、集団討論が終わってから、そのままの流れで面接になりました。お題を広げるような感じで、面接官からの質問があり、それに答えるという形です。だんだん圧迫面接になってきて、ドキドキしました。

 集団討論・面接で大切なことは、「雰囲気」だと思います。同じグループの人達はライバルでもあるのですが、お互い足のひっぱりあいをするのではなく、自分の考えをしっかりと述べ、相手の意見も聞けることが大切です。
 要は、『協調性』だと思います。

◎個人面接◎
 面接官3名。時間は8分。個人は人によって聞かれることが違うと思いますが、参考までに…。

質問内容
・志望動機30秒
・教育実習で感じたこと。特に指導教官のここだけは
 マネをしたくないなと思ったことはありますか?
・中学校・高校のクラブを通して学んだこと。
・小学校と中学校どっちで働きたいか?
・どのような授業をしたいか?
・自己PR30秒

です。私は、まとめてしゃべるのが少々苦手で「もう時間がないんですけどね。」のようなことを言われましたが、合格したのは不思議です。笑いは3回ぐらいとりました(笑)
個人面接で大切なことは、自分のビジョンをしっかりと持っているかどうかだと思います。教師は「夢」を語れないとダメです。あとは、自分に正直に答えるということだと思います。


 長い文章になってしまいましたが、少しでも参考にしていただければと思います。私は、4月から希望通り、小学校で体育を教えることになりました。
 夢だった教師になれたので、これからも初心を忘れずにたくさんのことを学び、子どもと共に成長していきたいです。
 採用試験の勉強、大変だとは思いますが、みなさんがんばってください!!

戻る